十和田石の浴槽のヌメリが取れない。どうすればいいですか?
2018年1月20日 1:09|石・タイル・大理石, 風呂・水まわり|
2012年10月3日の「御影石や伊豆石・十和田石などの浴槽の洗浄に適した洗剤は?」というタイトルで、「アルカリ性の洗剤を用いることにより、汚れは落ちてもヌメリが発生するという悪循環に陥ってしまうケースがほとんどのようです。」という質問がありました。
うちも十和田石の浴槽を使っており、清掃の後、ヌメリが発生していしまいます(しかも市販の中性洗剤マジックリン)。ヌメリを発生させないように掃除する方法はあるのでしょうか?
浴場の汚れは、水質によるものと、体脂肪、石鹸等になります。これにより、アルカリ性洗剤だけでは落ちる汚れと、落ちない汚れが出てきます。
日常的にはアルカリ洗剤で十分対応できますが、サイクルの中に酸性洗剤を入れることで問題は解消されます。素材、汚れの種類に合わせて選択する必要があります。
※素材によっては酸性洗剤が使用できないものもございますのでご注意下さい。
ヌメリが取れないのは、しっかり汚れが取れていないのが原因です。十和田石はアルカリ・酸性どちらにも強い素材です。
一旦、リセットするために、
- ①アルカリ洗剤を浴槽に噴霧して、3~4分放置して下さい。放置後、ブラシ・スポンジ等で擦って下さい。
- ②次に酸性洗剤で同様に洗浄して下さい。
これで、基本的にヌメリは取れるはずです。日常的には現在ご使用の家庭用(中性洗剤)で十分です。ヌメリが出た場合に上記①・②の工程を行っていただければ維持できると思います。
容量が小さいタイプがあるので、下記をお試しいただいてはどうでしょうか?